ー体に優しい食
簡単プリン プリンって市販のものも美味しくていろんな味が売られてるけど、 家で簡単に作れちゃうんですよね。 卵、牛乳、砂糖のみのシンプルな材料でつくったプリンが結局一番好きですね。 買うより、子どもといっしょに作っちゃいましょう。 作り方(3〜…
血糖コントロールをしていると、いろいろな血糖値を上昇させづらい食品に手がでますね。 できるだけ、自然のものを摂取したいところ。 菊芋は天然のインスリンといわれるだけあって、糖尿病予防にいいと世間でもいわれています。 菊芋の効能 菊芋の成分で代…
娘が誕生日を迎えました。 毎年誕生日ケーキは手作りしています。 去年は大好きなシェリーメイちゃん風に仕上げましたが、 今年はドームケーキに初チャレンジです。 シンデレラのドレスをモチーフにしたドーム型のケーキを作ろうと思いたちました。 綺麗なド…
最近は、デトックスに活性炭を使うことを意識しています。 そもそも炭は消臭や浄化に使用されていますよね。 食用の炭というものが存在していたのは馴染みがなかったのですが、調べてみると体のデトックスにはとても良いものだということが分かりました。 炭…
松って実は口にすることができる 松の葉にある成分と効能 クロロフィル ケルセチン テルペン精油(α−ピネン) ビタミンK、ビタミンA、ビタミンC、ミネラル 選び方 飲み方 松って実は口にすることができる 日本人には身近である「松」 実はこの松の葉っぱには…
グルテンフリーの強い味方米粉。 なにかと登場するのですが、思い立ったときにすぐに使えます。 米粉deクッキー 米粉deピザ 米粉deケーキ りんご米粉パウンドケーキ チヂミ ポパイケーキ まとめ 米粉deクッキー www.nachu-log.com 米粉deピザ www.nachu-log.…
高血糖体質の人や、癌予防のためには、砂糖の取りすぎはよくないですよね。 普段の食生活では、十分に注意していないと知らない間に糖質過剰になってしまいます。 砂糖、みりんなどの使いすぎをやめてできるだけ体に優しいものを使っていけばいいと思います…
こんにちは。 初めてロースイーツ作りに挑戦しました。 ロースイーツとは? アボカドと豆腐のティラミス風をつくってみる 材料 作り方 完成 ロースイーツとは? ロースイーツとは、よくベジタリアンやマクロビ実践者のように思いますが、ダイエットや健康に…
こんにちは⭐️ 私は副腎疲労と低血糖症の自覚があり、体質改善中です。 そこで取り入れているものの1つをご紹介したいと思います。 それがMCTオイルです。 糖質制限ダイエットやケトジェニック食事法などで有名になったり、 バターコーヒーにオイルを取り入れ…
こんにちは。 私は鉄欠乏、低血糖症のため血糖コントロールをしていることを過去記事にしていました。 www.nachuhealth.com 先月血液検査を再度してきたのですが、 HbA1cが4.4とかなり低く、低血糖状態が続いていて、副腎疲労状態であることがわかりました。…
グルテンフリーの米粉で体に優しいオヤツを作りました。 ほうれん草入りのポパイケーキです。 我が家では、極力小麦粉を使わないようにしているのですが、市販のおやつは大抵小麦粉が使用されています。 自宅で簡単なケーキなどを作る時も米粉があれば代用で…
こんにちは。 子どもの「パン食べたい」に答えて、朝ごはんに米粉のパンを作ってみました。 小麦粉は極力使いたくない・・・ 米粉をつかってみたら、あらゆるものがすっごく簡単にできて、しかもヘルシー。 小麦でつくるときの「発酵」の時間なんかもいらな…
朝の目覚めの一杯にコーヒー。 食後にコーヒー。 おやつタイムにコーヒー。 私は実は、コーヒーが大好きだったんです。 多分、コーヒー中毒になりかけていました。毎日2〜3倍は飲んでいました。 2〜3倍は体に良いと言われているのもあり、ホッと一息した…
せっかく体に良いと思って、摂った栄養は、本当に私たちの体に吸収されているのでしょうか? きちんと消化・吸収されて、体に使われていないとしたら・・・ そんな無駄なことが起きていたら、悲しいですよね。 その栄養無駄にしていませんか? 腸はかしこい …
こんにちは。 ただいま鉄欠乏性貧血改善中です。 前回は、鉄欠乏性貧血について自分の血液検査データを出してみました。 www.nachuhealth.com 私は、見かけ上のデータだと貧血はないのですが、隠れたかなりの鉄欠乏性貧血であることがわかりました。 おそら…
こんにちは、テケ女ナースです(笑) さて、私はテケ女と言っても「鉄欠乏性貧血」と「低血糖症」というダブルテケジョなのですが(笑) 血糖管理については以前記事にした方法で対策をして血糖調節機能を上げていこうと思っています。 よかったらお読みくだ…
こんにちは。今回はつくったものを紹介たいと思います。 手作り鮭フレークを作ってみました 見た目、大分荒いですね(笑)O型の大雑把さよ。 手作りをした理由 鮭フレークって手軽に食べられるしアスタキサンチン豊富だし、ご飯のお供に最強なので、積極的に…
こんにちは。 オートミールは、ダイエット食というイメージがあり、筋トレ・ダイエット界隈で賑わせていますが、私も健康面でとても優れた食品だと思っていて我が家でも採用しています。 でも、食べ方・・・はまだ道の世界。 夫には「なにそれ、鳥のエサ?」…
私は血糖値スパイク対策をはじめ、水溶性食物繊維を効率的に摂るためとオートミールやもち麦を主食にしています。 お好み焼きを食べるとなるとやっぱり小麦粉?まてよ、オートミールやおからを使って作れるんじゃないか? そう思って作ってみたのが始まりで…
スパイスの王様と言われるシナモン。料理やお菓子でおなじみですが、独特の風味があって、好きな人と苦手な人と大きく別れるスパイスの一つだと思います。 私も以前は苦手だったのですが、シナモンの効果を知ってから、素晴らしさに気付き、お菓子や飲み物な…
体にいいことが世間の常識といわれているお酢。 お酢は、人類最古の調味料ともいわれています。 そんな中でも、私が毎日欠かさず飲んでいるお酢があります。 それは、「アップルサイダービネガー」です。 え?サイダーなの? と最初戸惑いましたが、海外でそ…
スーパーフードと呼ばれているマヌカハニーですが、効果は多数あって、自然治癒力を上げてくれる食品だと思ったので、まとめていきたいと思います。 初めて食べた時、ねっとり感にびっくりしました。ギュッと濃縮された様な、ほんのり苦味を感じる様な。甘い…
こんんちは。 私は、長年看護師として病院で勤務してきましたが、そもそも病気になっても回復する力が一番だと感じているのです。 感染症やあらゆる病気から身を守るためには、もともと私たちに備わっている自然治癒力が大切だと思っています。 ウイルスであ…
キャベツの食物繊維、ビタミン豊富で、抗がん作用があるなど、悪いところってあまり聞きませんよね。 そして、食材としては、生でも煮てもお美味しいし、使いやすい!しかもお値段も手頃ときたら、家庭料理の王様的存在です♡ 五味=甘 五性=平 体の余分な水…
こんにちは。 高野豆腐フレンチトーストを作ったので、せっかくだから高野豆腐の可能性を考えてみます。 高野豆腐って脇役っぽいなと思っていたのもあり、食卓に上ぼることは実はそんなに多くなかったのです。 最強の食材とわかってから、どんどん取り入れる…
最近、21時就寝 朝5時起床という超早寝早起き生活にシフトしております。 朝5時に起きて家事やら作業やらいろいろやっていると6時すぎにはお腹がペコペコ。 体によい朝食を食べたい!と思ったのですが、思いついたのがこれ。 高野豆腐で作ったフレンチ…
3歳の頃ってお菓子作りができるようになって、雨の日などを使って遊び感覚でクッキングなんて楽しいですよね。 料理をいっしょにすることは、食材を覚えたり、料理の工程を経験したりすることが、貴重な体験になると思うので、積極的にクッキングは取り入れ…
こんにちは。 小麦ファイバーをつかって、パンを作りました。 小麦ファイバーはふすまともいわれる小麦の外皮を使った粉のことで、不溶性食物繊維が豊富です。 これと片栗粉の代わりにサイリウムを使用してパンをつくってみました。 材料 小麦ファイバー60g…