健康
こんにちは、ナチューです。 食事のことを主に書いてきましたが、食事と同様に大事なのが運動だと思います。 食事を頑張っていても、体を動かさないでいると、健康効果が半減してしまうようなものでもったいないですよね。 筋肉はベッドで寝ているだけで2日…
こんにちは、ナチューです。 最近は、デトックスに活性炭を使うことを意識しています。 そもそも炭は消臭や浄化に使用されていますよね。 食用の炭というものが存在していたのは馴染みがなかったのですが、調べてみると体のデトックスにはとても良いものだと…
こんにちは、ナチューです。 松って実は口にすることができる 松の葉にある成分と効能 クロロフィル ケルセチン テルペン精油(α−ピネン) ビタミンK、ビタミンA、ビタミンC、ミネラル 選び方 飲み方 松って実は口にすることができる 日本人には身近である「…
こんにちは、ナチューです。 私は高齢者施設でパートをしているので、コ○ナワク○ンの接種対象となっています。 往診で提携しているクリニックでワク○ンを打てますよ〜といわれているので、職員は任意ですが、予約したのち順番に接種しはじめています。 メデ…
こんにちは、ナチューです。 貧血女子の貧血対策には食事で改善とか、サプリがいいとかいろいろあると思うのですが、効率よく自然に鉄を摂取するには、料理で鉄を補ってあげることがいいかもしれません。 以前、こんな記事をあげました。 もしよければご覧く…
こんにちは、ナチューです。 農薬って日本や世界でどれくらい使われているのでしょう。 食生活と切っても切り離せないし、目で見えないがために、いくらオーガニックの食材を買ったとしても農薬って知らずのうちに摂取しているかもしれないですよね。 そして…
こんにちは、ナチューです。 メタトロンって知っていますか? 私は今までに2回受けたことがあります。 子どもも1度受けました。 未病を防ぐ予防医療としては、とてもおすすめできますよ。 メタトロンとは? このメタトロンでできること 感情を読み取ること…
こんにちは、ナチューです。 子どもを持つ親にとって、子どもは自分のこと以上に考えるものです。 特に成長や発達に関してはちょっとしたことでも気になりますよね。 今回は低身長の我が家の娘のことについて書いていきたいと思います。 娘の成長 成長曲線か…
こんにちは、ナチューです。 3日間のファスティング後から、ケトン体モードを維持するために糖質を抑えた生活をしています。 最初の頃は、一日10gという生活でした。 まー、食べられるものはだいぶ限られますね。 糖質10gの食事で食べていたもの 私が食べて…
こんにちは。ナチューです。 人生初、3日間ファスティングを行いましたが、正直な感想などを書いていきたいと思います。 なぜファスティングをしたのか? ファスティングをしてみて大変だったこと ファスティング中はどうだったか? ファスティング終了後は…
こんにちは、ナチューです。 無事に3日間ファスティングを終えて、回復食を終えました。 ファスティング中には、ケトン体がかなり出ていました。 ファスティング3日目では、ケトン体値が2.5 ファスティング終了後の朝は、ケトン体値が3.3 という具合に出て…
こんにちは、ナチューです。 この度ファスティングに初挑戦していることに決めました。 ファスティングを始めるきっかけ 空腹を忘れていませんか? 飽食が病気をつくっていた? 食べるのを減らしてみたらどうなるか? 意識的に空腹の時間をつくればいい 3日…
こんにちは、ナチューです。 無事、3日間のファスティングが終了しました。 回復食を摂る日です。 朝から血糖、ケトン体、体重、体脂肪を測定。 空腹感にはもう慣れて、ずっとこのままでも苦じゃないかも。という境地に入ってきています。 さて、デトックス…
こんにちは、ナチューです。 現在3日間ファスティングに挑戦中です。 ファスティング準備食の記事はこちらです。 www.nachuhealth.com ファスティング中の記録 ファスティング1日目 2日目 3日目 ケトン体チェック ファスティング中の記録 ファスティング…
こんにちは、ナチューです。 実はこの度、ファスティングに挑戦することにしました。 今までは、低血糖症があったので、血糖コントロールを意識して行っていました。 ですが、元はといえば、内臓を酷使して副腎疲労も起こしていた状態。 内臓を酷使しすぎて…
こんにちは、ナチューです。 私は副腎疲労で低血糖症を改善中です。 そこで取り入れているものの1つをご紹介したいと思います。 それがMCTオイルです。 糖質制限ダイエットやケトジェニック食事法などで有名になったり、 バターコーヒーにオイルを取り入れる…
こんにちは、ナチューです。 私は鉄欠乏、低血糖症のため血糖コントロールをしていることを過去記事にしていました。 www.nachuhealth.com 先月血液検査を再度してきたのですが、 HbA1cが4.4とかなり低く、低血糖状態が続いていて、副腎疲労状態であることが…
こんにちは、ナチューです。 急に寒くなってきて、長袖が手放せない気候になりましたね。 今回は、身近な存在であり、どこの家庭も毎日使っているであろう、ラップのお話をしてみようかと思います。 実は私はこのラップをなるべく使わないような生活をしてい…
こんにちは、テケ女ナースのナチューです。 朝の目覚めの一杯にコーヒー。 食後にコーヒー。 おやつタイムにコーヒー。 私は実は、コーヒーが大好きだったんです。 多分、コーヒー中毒になりかけていました。毎日2〜3倍は飲んでいました。 2〜3倍は体に…
こんにちは、ナチューです。 私のブログでは、健康を維持して守るために正しい知識をつけて、体にとって必要な栄養をとろうと、情報をブログという形でシェアしています。 せっかく体に良いと思って、摂った栄養は、本当に私たちの体に吸収されているのでし…
こんにちは、テケ女ナースのナチューです。 フェリチン4以下の私ですが、 鉄欠乏性貧血の改善方法について自分の考えのもとシェアしていきたいと思います。 鉄欠乏性貧血についての記事を以前書いていますので参考になれば嬉しいです。 www.nachuhealth.com…
こんにちは。テケ女ナースのナチューです。 ただいま鉄欠乏性貧血改善中です。 前回は、鉄欠乏性貧血について自分の血液検査データを出してみました。 www.nachuhealth.com 私は、見かけ上のデータだと貧血はないのですが、隠れたかなりの鉄欠乏性貧血である…
こんにちは、テケ女ナースのナチューです(笑) さて、私はテケ女と言っても「鉄欠乏性貧血」と「低血糖症」というダブルテケジョなのですが(笑) 血糖管理については以前記事にした方法で対策をして血糖調節機能を上げていこうと思っています。 よかったら…
こんにちは。 テケ女ナースのナチューです。 今回も血糖コントロールのお話です。 その中でも私が今注目しているβグルカンの効果についてでう。 私は、血糖コントロールの本質はここにあると思っています。 糖質制限は短期的には効果があるとは思いますが、…
こんにちは、ナチューです。 この記事は前回の記事の続きになります。 前回の記事 www.nachuhealth.com www.nachuhealth.com 血糖コントロールの鍵を握るのは、GLP-1だというお話を以前に書きました。 このGLP-1は血糖コントロールだけでなく、ダイエットと…
こんにちは、ナチューです。 前回の記事のつづきになります。よかったらこちらをお読みください。 www.nachuhealth.com 血糖コントロールをうまくするために、インスリンとグルカゴンをベストな状態にしたいという話で終わりました。 今回は、血糖値をコント…
こんにちは。テケジョのナチューです。 テケジョって流行りましたね〜。今もかな?(笑) 私の食生活改善に至るまでの話と、糖質との付き合い方について熱く?語っていきたいと思います。 テケジョの私 糖質制限は長期間するものではない 検査でパスしても見…
こんにちは、ナチューです。オートミールはダイエット食というイメージがあり、筋トレ・ダイエット界隈で賑わせていますが、私も健康面でとても優れた食品だと思っていて我が家でも採用しています。 なぜオートミールを取り入れたか オートミールって何? 食…
スパイスの王様と言われるシナモン。料理やお菓子でおなじみですが、独特の風味があって、好きな人と苦手な人と大きく別れるスパイスの一つだと思います。 私も以前は苦手だったのですが、シナモンの効果を知ってから、素晴らしさに気付き、お菓子や飲み物な…
こんにちは。 先日海水浴に行ってきましたよ。 TVやマスコミは、三密を避けるためといういいわけをしながら、海水浴の自粛を促していますが、そもそも外で潮風がふいて換気環境抜群の海でウイルスが蔓延するわけがないのです。そして、海水には、健康にいい…