スーパーフードと呼ばれているマヌカハニーですが、効果は多数あって、自然治癒力を上げてくれる食品だと思ったので、まとめていきたいと思います。
初めて食べた時、ねっとり感にびっくりしました。
ギュッと濃縮された様な、ほんのり苦味を感じる様な。甘いんだけど、苦い。そんな印象でした。
マヌカハニーとは?
ニュージーランドにしかないマヌカという花から取れる蜂蜜のことです。
そしてなんと、一年のうちで4週間しか花が咲かない貴重な蜂蜜の様です。
ニュージーランドが国で管理していて、許可がないものは、マヌカハニーと名乗ってはいけないことになっています。
ですから、やっぱりお値段はそれなりにしますよね。
マヌカハニーには、それ以上の効果があったのです。
医療用にも使われている
一定の濃度のマヌカハニーは正式に医療の現場で薬として用いられているそうです。
マヌカハニーの素敵な効果
そもそも「はちみつ」にも健康に良い効果がたくさんあります。
「はちみつ」とは違うのは、過酸化水素と、MGOという二つの成分が抗菌効果をもたらすことが注目されているからなのです。
このMGOとは、メチルグリオキサールという成分で、高い抗菌力を持っているんです。
身体には自然治癒力があります。食べ物の効果は、それを助けるものだと思っています。
殺菌作用
風邪やインフルエンザまで効果があるようです。
喉の痛みにも効くので予防にもいいですね。
強い血管を作るのを助ける
心臓を強化しコレステロールを下げたり、
動脈硬化を予防します。
消化吸収を助ける
強い殺菌力が、ピロリ菌を除去してくれるという効果もあります。
整腸作用を助ける
悪玉菌を抑えることで、ビフィズス菌などの善玉菌が活性化し、腸内環境が整えられます。
ニキビ改善を助ける
メチルグリオキサールには、ニキビの元になる悪玉菌の増殖を防ぐという効果もあるそうです。
歯周病・虫歯対策になる
虫歯の原因菌となるミュースタンス菌の殺菌作用もあるので、虫歯予防になります。
血糖コントロールを助ける
甘いはちみつなので、血糖が上がり、糖尿病によくないのでは?と思いますよね。
良質な睡眠を助ける
メラトニン生成の助けになるので、良質な睡眠の助けになります。
二日酔い防止を助ける
アルコールの分解を助けてくれ、二日酔いの予防になります。
視力回復を助ける
ルテインという成分が、視力回復によく、白内障の予防にもなります。ビタミン、ミネラルが豊富で視力回復にも効果があると言われています。
創傷治癒を助ける
はちみつの糖分が酸化することでできる副産物として、過酸化水素ができます。成分の過酸化水素は、切り傷の消毒に使われるオキシフルという成分と一緒なのです。
選び方
マヌカハニーの主成分MGSという抗菌濃度が高いほど、値段も高く、品質も良くなっています。
MSGの表示を見て、選ぶと良いです。
私は250のものを選んでいます。
私が愛用しているのはこちらです。
食べ方・注意点
多くても1日にティースプーン小さじ4杯程度が良いとのことです。
まれに体質に合わずに下痢してしまう人もいるそうです。
あと注意点として。金属製のスプーンだと効果が弱まってしまうので、木のスプーンなどを使用した方がよさそうです。
おすすめの食べ方として、
冷え性で、寝る前の過食傾向だった私は、
生姜紅茶や、レモングラスと一緒に夜飲むと、過食も抑えられ、生姜やハーブの相乗効果で、睡眠の質が良くなったと思います。
私自身もマヌカハニーを取り入れて、まだ試し途中ですので、また経過をお知らせします。今のところ風邪は引いておりません。
そのほかの使い方として、
シャンプーや、目薬、傷の塗り薬、歯磨きとして使用したりすることもできるそうです。
経済的にも余裕があって、自然派にとことんこだわりたいのなら、日常のあらゆるところで、マヌカハニーを使ってもいいですね。
そんな、セレブさんもいるかもしれませんね。
最後に注意点として、
1歳に満たない赤ちゃんは、腸内細菌がまだ整っていないので、ボツリヌス中毒になる危険性があります。
ボツリヌス菌は猛毒ですので、死亡に至ったりととても怖いもので、知らないではちみつを食べさせてしまって死亡してしまったニュースも記憶に新しいですね。
過去にアレルギー反応を起こしたことがある人も危険ですので、注意が必要かと思います。
まとめ
自然治癒力を引き出してくれたり、効果があるといわれているものを上手に取り入れたいですね。
まずは自分と家族の体を守るための情報を集めることが必要かと思います。
健康に役立つ情報をお届けしたいと思いますので、よろしければ応援お願いいたします。