子どもを持つ親にとって、子どもは自分のこと以上に考えるものです。
特に成長や発達に関してはちょっとしたことでも気になりますよね。
今回は低身長の我が家の娘のことについて書いていきたいと思います。
娘の成長
娘は2016年に出産して、今は5歳になったところです。
3000gと若干大きめで生まれた我が子ですが、それからゆっくりと成長し、小柄な女の子になりました。
母である私は身長が145cmともともと低いです。
子どももそれにばっちり似てくれたので、2〜3歳のころからクラスで一番小さかったです。
あまり気にしていなかったのですが、成長曲線という平均身長はこれくらいですみたいなグラフがありますよね。
それをみると明らかにグラフからはみ出ます(笑)いわゆる低身長というやつです。
成長曲線からはみでる
3歳児検診でもグラフからはみ出ているいことをボソッと「大丈夫ですかね?」みたいにいったんだと思います。
そのときの医者には「問題ないよ。ちょっとずつ伸びていれば大丈夫。」
知能にも遅れがないので問題ないとのことでした。
そういってくれる医者で安心しました。
3歳9ヶ月の頃、低身長外来に行ってきました。
低身長の原因が知りたいと考えたのです。
もしかしたら他の病気が隠れているかも?
ホルモンや染色体に異常がなければいいなと思ったわけです。
自分も貧血がひどかったし、それが原因かもしれないと思ったのです。
低身長外来にいってみる
受診したのは、地元の一番近い低身長外来。
中に通されると、おじいちゃん先生でした。
事前に準備するように言われていた成長曲線のグラフに書き写したものを見せます。
Dr「だいぶ小さいんだね〜」
私「はい、私が小さいので遺伝かと思っているのですが、他に原因があるのか知りたくて」
Dr「遺伝かもってみんないうけれど、ホルモンが出ないこと自体が遺伝している場合もあるの。正常からはみ出ている以上はなんらかのホルモンの異常があるよ。これはホルモン注射の適応だね。」
子どもの顔すらみないまま淡々と結論まで出すこの医者・・・
この時点で信用なくなる(笑)
まだ検査もしていないのに遺伝まで悪いのですか?
検査をしたいと思っているだけなのに。
Dr「詳しい検査をする必要があります。採血して全身に病気がないのかと遺伝子チェックなど。あとレントゲンを撮って、尿検査、CTそして入院してホルモン検査をします」
心の声→「はあ?入院の話まで〜?早すぎない?しかもCTは勘弁!」
私、「CTは今回はやめておきます。あと入院してまでは今回は考えていません」
Dr「CTすることぐらいは考えておきなさいよ。」
(なんで怒られなきゃならない?検査説明まではしてもそこまで強制させられる筋合いはないぞ!おいおい、決定権は患者の権利だぞ!)
私「貧血とか栄養不足で身長が伸びないということはありませんか?フェリチンも調べていただきたいです。あと亜鉛も」
と追加で採血のオーダーをしました。
痛いことはなるべくさせたくないよ、でもごめんね。
そう娘と私に言い聞かせながら、採血のため処置室へ。
グルグル巻きにタオルに包まれ泣き叫ぶ娘。
ごめんよ。
次にレントゲン、
「手の写真を撮らせてね〜」というとこちらはすんなり。
自分一人でレントゲンは撮れました。
尿検査はさっきトイレいっちゃったよ〜とタイミングを間違えたけど、水分を摂らせてなんとか検査できた。
そして、採血結果は後日ということでこの日は帰りました。
医者を見ていると、高額な成長ホルモン治療を進めようとしているのが見てとれました。
「今すぐにでもやったほうがいい、早ければ早い方がいいんだから」などと煽ります。
メリットだけ並べて、デメリットとなるものを何も説明してこないのですから。
私は成長ホルモンを使って伸ばしたいと思っているわけではなく、ただ原因だけ知っておきたいという思いで受診したのですから当然不信感を持ってしまいます。
採血結果
採血の結果、染色体異常はありませんでした。
骨の成長も1年ちょっと分遅れていました。
栄養素的には、亜鉛が不足していることが分かりました。
成長ホルモンは足りないは足りないのだけど、詳細は入院して負荷試験というものを受けなければなりません。
このときも医者は「いまのタイミングで注射を始めた方がいい」と料金提示までしてきました。話が早いよなと思いつつも、「はいはい」と思って聞き流していました。
ここで不安になるお母さんはきっと医者の言う通りにしていたでしょう。
このことをきっかけに食生活の見直し、子どもの成長に何が必要なのか、何が不要なのか、それを考えるきっかけにもなりました。
成長曲線もそうだけど、世の中は「この枠に入っていなければいけない」「世間と同じでなければならない」というのが強すぎると思いませんか。実はその常識って本質とかけはなれていたりすることも多いですよね。
日本人は特にその傾向が強いです。
5体満足に感謝を
そもそも私たちは、生まれてくること自体が奇跡です。
娘は少々低身長ではあるけれど、健康です。
私もいわゆる低身長というカテゴリーに属すると思うのだけど、それでこの30年ちょっと生きてきたわけです。
ただの個性として受け止めてはダメなのでしょうか?
特に不自由はしてきませんでしたから(笑)
小学校からずっと背の順は一番前だし、同級生とは頭一個分違う。
それが当たり前になっていた部分もありました。
背の高い荷物を取ってもらったり、できないことは人にやってもらっていたので自然とありがたみを感じられた。
確かに背の高いスラッとしたモデルにはなれないし、CAなどの職業になれる可能性がなくなるというのは否定できませんが。
逆もしかりですよね。
今のままでいい
今回のことがあって親として考えさせてもらいました。
子に教えてもらうことはたくさんありますね。親として成長する機会だったと思います。
親として世間から外れた娘を否定するところでした。反省。
私は今の娘が大好きです。
なんていったって小さくて可愛いです。
80〜90cmの頃の小さいサイズのベビー服ってとっても可愛くないですか?
その90cmのベビー服をいまでも着せられるのが嬉しいです。
「抱っこして〜」と今でもいう娘。だけど、小柄だから楽に抱っこできます。
子どもが親を選んでくる
このことを知ったとき、「ああ、この子はだから私のところに来てくれたんだな〜」と思いました。
低身長のことをよくわかっている、「低身長でも幸せに生きていける環境を用意してくれる親」のもとに産まれて来てくれたんだなーと思います。
今あるものに感謝する。
足るを知る
今の私に必要なことです。
少しでも足りないと思うと不安になる現代。
もっともっと・・・とない物ねだりをしがちだけど、本当はそれで足りているんです。
現状の健康で幸せな毎日、それがあればいいんです。
ありがとう、感謝します。